2011年06月15日
初夏の南会津(本編)
6月中旬の初夏、木々の緑映える南会津に釣りに行って来ました。
僕が行っているのは南会津の西部に位置する、旧舘岩村エリアにある河川郡で代表的な支流では鱒沢川、湯ノ岐川(ゆのまた)、西根川。規模の大きい本流では舘岩川、伊南川があって同一の漁券(南会津西部漁協管轄)で遊べるエリアが恐ろしく広いんです。(全部の河川を回ったら軽く100kmを超えます)
まず始めに入ったのは西根川で、支流三川の中では一番のお気に入りです。
支流は月一で放流があるのですが、前回放流から3週間経っているので放流魚の数釣りは期待できないので、居付きのイワナを狙ってみました。

おそらくは昨年の放流モノだと思われますが、自然河川で成長したのでヒレピンでしょ。
お次は、途中合流した我が渓流会の重鎮Mさんと鱒沢川に。
ココも居付きイワナを狙います。

支流三川の中で唯一川沿いに集落が無いので、メチャクチャ水がキレイな川です。

Mさんも真剣に釣ってマス。

今回は伊南川本流もやってみましたヨ。
会心の尺イワナ(32cm)

体高の高い本流ヤマメ


使用タックル
【渓流】
ロッド:スミス トラウティンスピンインターボロンXX53MTH
リール:シマノ ステラC2000HGS
ライン:シマノ パワープロ0.6号
リーダー:よつあみテグス 海藻ハリス1.5号
ルアー:スミス Dコンタクト
【本流】
ロッド:パームス エゲリアネイティブ69ML
リール:ダイワ ルビアス2506
ライン:シマノ パワープロ0.8号
リーダー:よつあみテグス 海藻ハリス1.5号
ルアー:スミス Dコンタクト63
なお、今回の釣行も舘岩の川衣地区にある、シルクバレーキャンプ場をベースに釣り歩きました。
このキャンプ場は予約も不要で、チェックイン&アウトの時間制約が無く、朝の早い釣り人には使い勝手の良いキャンプ場です。焚き火場もあるので、釣った魚を塩焼きにして一杯なんて事もできますヨ!
僕が行っているのは南会津の西部に位置する、旧舘岩村エリアにある河川郡で代表的な支流では鱒沢川、湯ノ岐川(ゆのまた)、西根川。規模の大きい本流では舘岩川、伊南川があって同一の漁券(南会津西部漁協管轄)で遊べるエリアが恐ろしく広いんです。(全部の河川を回ったら軽く100kmを超えます)
まず始めに入ったのは西根川で、支流三川の中では一番のお気に入りです。
支流は月一で放流があるのですが、前回放流から3週間経っているので放流魚の数釣りは期待できないので、居付きのイワナを狙ってみました。
おそらくは昨年の放流モノだと思われますが、自然河川で成長したのでヒレピンでしょ。
お次は、途中合流した我が渓流会の重鎮Mさんと鱒沢川に。
ココも居付きイワナを狙います。
支流三川の中で唯一川沿いに集落が無いので、メチャクチャ水がキレイな川です。
Mさんも真剣に釣ってマス。
今回は伊南川本流もやってみましたヨ。
会心の尺イワナ(32cm)
体高の高い本流ヤマメ
使用タックル
【渓流】
ロッド:スミス トラウティンスピンインターボロンXX53MTH
リール:シマノ ステラC2000HGS
ライン:シマノ パワープロ0.6号
リーダー:よつあみテグス 海藻ハリス1.5号
ルアー:スミス Dコンタクト
【本流】
ロッド:パームス エゲリアネイティブ69ML
リール:ダイワ ルビアス2506
ライン:シマノ パワープロ0.8号
リーダー:よつあみテグス 海藻ハリス1.5号
ルアー:スミス Dコンタクト63
なお、今回の釣行も舘岩の川衣地区にある、シルクバレーキャンプ場をベースに釣り歩きました。
このキャンプ場は予約も不要で、チェックイン&アウトの時間制約が無く、朝の早い釣り人には使い勝手の良いキャンプ場です。焚き火場もあるので、釣った魚を塩焼きにして一杯なんて事もできますヨ!